相手を立てると人間関係はうまくいきやすい。自分が主人公にはならない。
ひとりひとり感情が違うし、みんなが求めているものも違うので、
人間関係っていつもすごく難しいな~って思います。
私ココロは人間関係レベルがまだ3くらいじゃないでしょうか(^_^;)
人間関係には自信がありません。
今回は、「人間関係について」つぶやいていきます。
結婚式や誕生会のような主役が明確に決まって集まるものはいいのですが、
それ以外の主役が決まっていない時の集まりや日常生活は
注意しないといけない気がします。
自分が主人公になって話をしすぎると、
自分ばかりの話になってしまい、みんなが聞いてないのに
つまらないという現象が起きてしまう場合もあると思います。
※自分の話を相手が求めていない時に注意。
ちょっと考えすぎかもしれませんが、
話をするときに無難で、相手からも好感をもたれるのが、
相手を立てることだと思います。
おおげさや、やりすぎはかえって逆効果ですが、
自然に相手を立てる行為は相手は気分がいいものです。
褒められたり、評価を認められて嫌な人って
あまりいないと思います。
イメージをサッカーに例えると、
自分ばかりが自己中でずっとボールをもってシュートを打つプレイヤーよりも
自分でゴールを目指すときもあるけど、タイミングをしっかりみて
絶妙なタイミングでアシストパスができるほうがいいと思います。
周りの空気を読んで、
パスもシュートもできるというのが、
一番理想的ですね。
そこにいる人たちを納得させたり、
笑わせたりすることが難しい場合は、
相手を立てるというパスをあげると
相手にとっては交換が持てると思います。
結論として、会話の中心は常に自分ではない。自分だけではない。
自分の話を自分で盛り上げるよりも、
相手の話をしっかり聞いて、相手との話をふくらましたり
盛り上げると、相手も自分も楽しいと思います。
今回は「相手を立てる」についてつぶやいてみました。
ちょっと今回はまとめていてよく分からなくなりました(^_^;)
一意見なので、あまり気にしないでください。
何か意見・感想などありましたら、コメントお願いします~(^O^)
コメントフォーム